ビタミンB6とは

たんぱく質の代謝に関わるビタミンB6。
他のビタミンB群と同じく、エネルギーの生成に関わるビタミンですので、積極的に摂取することで疲労回復にも効果あり。
そのほか、つわりや月経前症候群の改善といった効果もあるため、女性には特にうれしいビタミンです。

ビタミンB6の効果

  • たんぱく質の代謝作用
  • 動脈硬化の予防
  • つわり、月経前症候群の改善
  • 神経細胞の興奮を抑える

一日あたりの摂取量、多く含まれる食材など

一日の摂取量

成人男性:1.4mg
成人女性:1.2mg
妊婦:2.0mg

多く含む食材(100gあたり)

マグロ:1.8mg
カツオ:0.76mg
さんま:0.54mg
さば:0.51mg
バナナ:0.38mg

その他、注意事項

  • 過剰障害などは基本的には起こりません。但し上限量以上の用量を長期にわたって摂取すると、末梢神経のしびれなどがまれに起こるようです。
  • ビタミンB群は互いに連携して作用するため、バランスよく摂取するのがおすすめです。特にビタミンB6はビタミンB2とは相性がいいです。

オススメのサプリメント

P-5-P(活性型ビタミンB6)

P-5-P(Pyridoxal-5-phosphate)は、活性化したビタミンB6です。 一般的なビタミンB6のピリドキシンの形とは異なり、そのままの形で、直接的にはたらきかけます。美容維持や健康管理にお役立て下さい。